| ホーム |
ヴィノスやまざき Wine+ist池袋店
ちょっとしたピクニック気分
ここは好きだー。
まず店員のおねえさんが、とてもよい。
とてもお若い方なのですが、距離感がとてもよいです。
しつこく付きまとうこともなく、でも聞くときちんと答えてくれます。
自分でしっかりと飲んで勉強されているのでしょう。
ウンチクをタレるんじゃなく、簡潔に必要十分なこと答えてくれるんですよね。
すっごいさっぱりした性格の人なんだと思います。
ワインの品揃えとしては、他のヴィノスと同じで、フランス・イタリア半分、新世界半分って感じでしょうか。
ここは、テイスティング・バーがステキです。
12種類ものワインがテイスティング、グラスと2種類の量を選んで楽しめます。
グラスで頼むと、結構大きめのきちんとしたグラスで出してくれます。
そして、前のメゾン・カイザーでパン買って持ち込めるー。
ピクニック気分でワイン飲みながら、軽ランチです。バーだけど。
テ・マニア ピノノワール 2008
NZピノです。
色は透明感があるけど深いルージュ。
香りはイチゴとグレープジュースのような香り。
うーん、新世界のピノっぽい。
味の第一印象は甘いけれど、独特のスパイシーさがあります。
やっぱりNZピノはグレープジュース飲んでるようなジューシーさです。
すごく明るく、きれいな飲み口で、するする系です。
昼からキケン。
リエトヴァレイ・カベルネ・ソーヴィニヨン
こちらは南アのカベルネ。
これは香りが印象的。
ピーマンです!
ヴィノスのおねえさんに「ピーマン香がするんです」と言われた時は
「ピーマン香って、またまたー。」って思いましたが確かにピーマン香です!
山椒のような香りもします。おもしろい。
味はドライフルーツのような甘みなんですが、重すぎないんですよね。
少したつと甘みは渋みに変化してきます。
飲み込むのどの上の方にスパイシーな刺激を感じます。
骨格のしっかりしたワインです。
おいしい。
より大きな地図で 東京近郊のワインショップ を表示
ここは好きだー。
まず店員のおねえさんが、とてもよい。
とてもお若い方なのですが、距離感がとてもよいです。
しつこく付きまとうこともなく、でも聞くときちんと答えてくれます。
自分でしっかりと飲んで勉強されているのでしょう。
ウンチクをタレるんじゃなく、簡潔に必要十分なこと答えてくれるんですよね。
すっごいさっぱりした性格の人なんだと思います。
ワインの品揃えとしては、他のヴィノスと同じで、フランス・イタリア半分、新世界半分って感じでしょうか。
ここは、テイスティング・バーがステキです。
12種類ものワインがテイスティング、グラスと2種類の量を選んで楽しめます。
グラスで頼むと、結構大きめのきちんとしたグラスで出してくれます。
そして、前のメゾン・カイザーでパン買って持ち込めるー。
ピクニック気分でワイン飲みながら、軽ランチです。バーだけど。
テ・マニア ピノノワール 2008
NZピノです。
色は透明感があるけど深いルージュ。
香りはイチゴとグレープジュースのような香り。
うーん、新世界のピノっぽい。
味の第一印象は甘いけれど、独特のスパイシーさがあります。
やっぱりNZピノはグレープジュース飲んでるようなジューシーさです。
すごく明るく、きれいな飲み口で、するする系です。
昼からキケン。
![]() 有名評論家も「NZトップ10のピノノワール!」と豪語!当店大人気のバリュー赤!テ・マニア ピ... |
【名前】 | テ・マニア ピノノワール 2008 TE MANIA NELSON PINOT NOIR |
【種類】 | 赤 |
【産地】 | ニュージーランド/ネルソン地区 |
【品種】 | ピノ・ノワール 100% |
【タイプ】 | ミディアムボディ |
【価格】 | グラスで650円 |
【お店】 | ヴィノスやまざき 池袋店 |
リエトヴァレイ・カベルネ・ソーヴィニヨン
こちらは南アのカベルネ。
これは香りが印象的。
ピーマンです!
ヴィノスのおねえさんに「ピーマン香がするんです」と言われた時は
「ピーマン香って、またまたー。」って思いましたが確かにピーマン香です!
山椒のような香りもします。おもしろい。
味はドライフルーツのような甘みなんですが、重すぎないんですよね。
少したつと甘みは渋みに変化してきます。
飲み込むのどの上の方にスパイシーな刺激を感じます。
骨格のしっかりしたワインです。
おいしい。
![]() この蔵元が所有する一番の高台にて造られるカベルネ・ソーヴィニョンは品種の特徴をしっかりと... |
【名前】 | リエトヴァレイ・カベルネ・ソーヴィニヨン RIETVALLEI CABERNET SAUVIGNON |
【種類】 | 赤 |
【産地】 | 南アフリカ/ロバートソン地区 |
【品種】 | ピカベルネ・ソーヴィニョン 100% |
【タイプ】 | フルボディ |
【価格】 | グラスで650円 |
【お店】 | ヴィノスやまざき 池袋店 |
【名前】 | ヴィノスやまざき Wine+ist池袋店 |
【場所】 | 東京都豊島区東池袋3-1-2 サンシャインシティアルパ1F |
【広さ】 | 広い |
【品揃え】 | 多い フレンチ、イタリアン半分、新世界半分。 日本ワインはほとんどない。 チーズなども売っている。 |
【価格帯】 | 1,000~3,000円くらいが中心 |
【飲める?】 | 有料のテイスティングコーナーあり |
【HP】 | http://www.v-yamazaki.co.jp/ikebukuro/ikebukuro.html |
より大きな地図で 東京近郊のワインショップ を表示



スポンサーサイト
カーヴドリラックス
スタイリッシュな都会のワイン・オアシス
都心にあるワインショップなんて、どうせ高ーいワインばっかで、フレンチしか置いてなかったりすんでしょ。
って、タカをくくっていた訳ですが、違いました!
カーヴドリラックスは結構広めの店舗にあらゆる国のワイン、あらゆる品種、幅広い価格帯のワインを取り揃えてあるワイン・オアシスのようなショップです。
すごい種類のワインが整然と並べられていて、どれもワインのラベルデザインがスタイリッシュでかわいい。
すごくジャケ買いを誘います。
しかも値段は1,000円以下のものも置いてありつつ、日常飲みにうれしい1,000~2,000円台のワインも豊富に置いてあります。
日本のワインが充実してるもの特徴です。
きゃー!クラクラするぅー!
お店の奥では広いバーカウンターがあって有料でテイスティングすることができます。テイスティングにでてくるのは2,000円から8,000円くらいまでのワインで、50mlと100mlを選べて、ボトル価格によって、250円から1,000円台後半くらいまで。
すごい好きかもー。
より大きな地図で 東京近郊のワインショップ を表示
都心にあるワインショップなんて、どうせ高ーいワインばっかで、フレンチしか置いてなかったりすんでしょ。
って、タカをくくっていた訳ですが、違いました!
カーヴドリラックスは結構広めの店舗にあらゆる国のワイン、あらゆる品種、幅広い価格帯のワインを取り揃えてあるワイン・オアシスのようなショップです。
すごい種類のワインが整然と並べられていて、どれもワインのラベルデザインがスタイリッシュでかわいい。
すごくジャケ買いを誘います。
しかも値段は1,000円以下のものも置いてありつつ、日常飲みにうれしい1,000~2,000円台のワインも豊富に置いてあります。
日本のワインが充実してるもの特徴です。
きゃー!クラクラするぅー!
お店の奥では広いバーカウンターがあって有料でテイスティングすることができます。テイスティングにでてくるのは2,000円から8,000円くらいまでのワインで、50mlと100mlを選べて、ボトル価格によって、250円から1,000円台後半くらいまで。
すごい好きかもー。
【名前】 | カーヴドリラックス Cave de Re-Lax |
【場所】 | 東京都港区西新橋1-6-11 |
【広さ】 | 広い |
【品揃え】 | 多い フレンチ、イタリアンはもちろん、新世界も一通り網羅。 タイのワインなんてのもある。 日本ワインの品揃えが豊富 |
【価格帯】 | 1,000円以下から1,000~2,000円台のワインも豊富 |
【飲める?】 | 有料のテイスティングコーナーあり |
【HP】 | http://www.cavederelax.com |
より大きな地図で 東京近郊のワインショップ を表示



ワインショップは重要なのだ!
ワイン修行を始めて3ヶ月ちょい。
ほぼ毎日ワインを飲み、家にはワインが2本くらい常備してある状態です。
品種や産地による味の違いや特徴を知るために、いろいろ飲みたいんですが、いいワインショップってなかなかない!
近所にやまやは2軒ありますが、なんかワインの品揃えはイマイチ。
今までは、そんなこと感じなかったんですよ。
いっぱいあって、安いー!
って喜んで行っていたのですが・・・
ワイン修行を始めて、いろいろ分かってくると、すごく品揃えの幅が狭い。
シャルドネ、ソービニョン・ブラン、カベルネ、メルロー、以上みたいな。
すごく安いか、すごく高いか、以上みたいな。
いや、もちろん、違う品種も、中程度の価格のものも置いてるんですけど、イイカンジの価格帯のゲヴェとか、NZのソービニョン・ブランとか、2つくらいの要素で絞るとないんですよね・・・。
だから、ワイン・ショップの開拓も修行の一つに加えたのだ!
Googleマップにピン打っちゃうよ。
ぼちぼちね。
東京近郊のワインショップ マップはこちら!
サイドメニューのちっこいマップも使ってね。
ほぼ毎日ワインを飲み、家にはワインが2本くらい常備してある状態です。
品種や産地による味の違いや特徴を知るために、いろいろ飲みたいんですが、いいワインショップってなかなかない!
近所にやまやは2軒ありますが、なんかワインの品揃えはイマイチ。
今までは、そんなこと感じなかったんですよ。
いっぱいあって、安いー!
って喜んで行っていたのですが・・・
ワイン修行を始めて、いろいろ分かってくると、すごく品揃えの幅が狭い。
シャルドネ、ソービニョン・ブラン、カベルネ、メルロー、以上みたいな。
すごく安いか、すごく高いか、以上みたいな。
いや、もちろん、違う品種も、中程度の価格のものも置いてるんですけど、イイカンジの価格帯のゲヴェとか、NZのソービニョン・ブランとか、2つくらいの要素で絞るとないんですよね・・・。
だから、ワイン・ショップの開拓も修行の一つに加えたのだ!
Googleマップにピン打っちゃうよ。
ぼちぼちね。
東京近郊のワインショップ マップはこちら!
サイドメニューのちっこいマップも使ってね。



| ホーム |