| ホーム |
優しいキャンディー:コノスル カルメネール・ロゼ
カルメネール・リゼルヴァ・ロゼ・コノスル 2010
コノスル・リゼルヴァ・オールキャスト、今日はカルメネールのロゼ。
へー、カルメネールでロゼって作るんだねー。
色は結構赤いイチゴ色。
きれいな色です。
香りはイチゴ、サクランボ、ピーチ、オレンジの果実香が強いです。
あと樽のいー香り。
味はなんというか素直な味ですね。雑味なし!って感じ。
とがった酸、渋み、いやな甘みとか全くなしです。
優しいキャンディーのような甘み。
他の何ものをも邪魔しない、控えめで優しい味わいです。
でも寝ぼけてる訳じゃなく、味はしっかりしてます。
赤としても、白としても使えるような感じ。
なんか、このロゼ好きかもー。
![]() 送料無料●12● コノスル・リゼルヴァ・勢揃い!12本セット【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲... |
【名前】 | カルメネール・リゼルヴァ・ロゼ・コノスル 2010 |
【種類】 | 赤 |
【産地】 | チリ/コルチャグア |
【品種】 | カルメネール 100% |
【タイプ】 | ミディアム・ボディ |
【価格】 | 1,000円(12本セットで12,000円) |
【お店】 | ワイン通販『ワイナリー和泉屋』 |



スポンサーサイト
TAG : ロゼ 1,000円~2,000円 カルメネール
キャンディー・ワイン:猫・ロゼ
ボルゲス ガタオ・ロゼ
ヴィーニョ・ヴェルデの隣に同じガタオのロゼがあって、そのうち飲んでやろうと思っていました。
色がきれいですね。
ワインの表現集にはないのかもしれませんが、コーラル・ピンクです。
オレンジがかって、なんか温かい色です。
香りはキューピー香です。
キューピー人形の匂いがします。
そして、なんかキャンデーの香りがする!カラメルっぽいような、フルーツ・キャンデーのような甘い香りがします。
味はほんのり甘く、軽い酸味があります。
みためと香りの甘さに比べると味はドライです。
ヴィーニョ・ヴェルデより、発泡は弱めで、若干ダレてる感があります・・・。
これは・・・保存状態なのか・・・こういうものなのか・・・?
基本的にジュースですね。
こんな暑い日じゃなく、初夏に外で昼間っから飲みたい味です。
![]() かわいい猫ラベルのポルトガルワインボルゲス(ボルジェス) ガタオ・ロゼ 750ml/ボルドータ... |
【名前】 | ボルゲス ガタオ・ロゼ Gatão Rose |
【種類】 | ロゼ |
【産地】 | ポルトガル/トラズ・オス・モンテス地方 |
【品種】 | トウリガ・フランカ種、モウリスコ種 |
【タイプ】 | ライトボディ |
【価格】 | 1,050円 |
【お店】 | 赤坂サカス KINOKUNIYA |



TAG : ロゼ 1,000円~2,000円
ロゼというアイデンティティー
MV こころぜ
ワインのデータシートによると、こんな思いで作られているのですね。
私たちが知る限り、ロゼワインは少々立場が悪いようです。大方、ワインといえば赤か白で、その中間のロゼはいつも後回し。いかに美味しいレストランでも場所が悪ければ繁盛しないように、ロゼは「どちらでもない」その色やスタイルが曖昧でわかりにくく、クオリティーの高さに反し認知度が低いのです。
これは本当に残念なことです。私たちが今までに出会ったベスト・ワインのいくつかはロゼなのですから。
一度お試しください。このロゼが赤と白の「中間」ではなく、まさに「ロゼ」と納得できるでしょう。
こころぜはきれいな濃い目のピンク色です。
香りはイチゴとカラメルのような甘い香りです。酸味が強めで、ロゼ=甘ったるいではなさそうです。白ほど酸味がたちすぎず、赤ほど重くないワインです。でも中間かっていうと、そうでもなく、なんかうまく言えませんが、キュート感が独特のロゼです。
最も飲みたいワインではないかもしれないけれど、たまに飲みたくなるワインではあるかも。
>ワインデータシート(COCO FRAM Webサイト)
![]() 【ココファームワイナリー】こころぜ750ml |
【名前】 | MV こころぜ |
【種類】 | ロゼ |
【産地】 | 日本/長野県 他 |
【品種】 | ブラック・クイーン、ツヴァイゲルトレーベ、カベルネ・ソーヴィニョン、シャルドネ、メルロ、小公子、マスカット・ベリーA、龍眼、ケルナー 他 |
【タイプ】 | 辛口 |
【価格】 | ワイナリーでテイスティング |



TAG : ロゼ 1,000円~2,000円
ロゼの遠い日の記憶
春だし、ピンクのロゼが飲みたい。
って思っちゃうのはワイン屋の策略にはまってるだろうか???
それでもやっぱりピンクのロゼが飲みたい!と思って買ったのが「Chateau D'ARVEYRES ROSE」イチゴジャムみたいなかわいいピンクですが、ほのかに甘いだけで決して甘ったるくはありません。香りもストロベリーの香り。
ロゼを飲むときは小さめのほっそりグラスで飲むべきか、ボウルの大きなグラスで飲むべきか?一応両方試してみました。
ほっそりグラスだとコルクのような樽のようなふんわり木の香りがします。大きなボウルだとベリー香が強くなります。甘みはほっそりの方が強いように感じます。結論としては、ほっそりグラスの方がおいしい。
でもさ、無発泡のロゼって、アペリティフとして1杯でいいよね。ちょっと飲みあきます。意外に料理にはなんでもあって、今日はカプレーゼやジャガイモのガレットやフライドポテトに合わせましたが、にんにく風味にも合うのね。意外。
でも、やっぱり1杯でいいなぁ。
女子大生の頃、あんなに好んでロゼ飲んでたのに、今では物足りない・・・。私も大人になってしまったんだなぁ・・・・。(遠い目)



【名前】 | Chateau D'ARVEYRES ROSE2009 |
【種類】 | 赤 |
【産地】 | フランス/ボルドー |
【品種】 | メルロー70%、カベルネソーヴィニョン15%、カベルネフラン15% |
【価格】 | 1,680円 |



TAG : ロゼ 1,000円~2,000円 メルロー
| ホーム |